31日、鎌倉ランチョンセミナーあって、夜はウサギ塾
31日は、1時20分より、鎌倉アンパサンドでランチョンセミナー。シェフの美味しいお料理をいただきながら、11月のうさフェスの情報や「寒さに向けて秋の注意」などお話しします。
夜8時からは、阿佐ヶ谷らびっとわあるどさんで、うさぎ塾。テーマは、「動きがおかしい、神経の病気」です。
参加希望の方は、清水動物病院までどうぞ。
アイメイト協会の集まり
毎年、全国の盲導犬が集まってくる、アイメイト協会の集まりが、永田町でありました。リタイア犬のお世話をしている人、繁殖のお手伝いをしている人、育成のボランティアに関わっている人、視覚障害の方とアイメイト盲導犬との出会いなど、どの話も生の体験談なので、説得力と感動とユーモアがあって、あっという間のひとときでした。コンサートやくじ引きもあって、盛りだくさん。うちに来てくれているMさんにも会えて、よかったです。
幕張では、朝から獣医さんの学会も。千葉に先生方、洪水の大変ななか、開催の準備に、頭が下がります。応援に行かなくちゃ❣️
実家のかたずけのコツとポイント
友達みっちゃんが実家を片付け始め、ちょっと疲れていそうなので、我が家のやり方ですが、ここでご紹介。まず、「ただいまー」と言って鍵を開ける。
本は、長男ーーーのーー上田のサッカー部の先輩が立ち上げたところにお願いすると、宅配の伝票も印字してあるものを、どんな大きさの箱でも良くて、箱の数だけ持ってきてくれるので、好きな学校に寄付の形で、教育資金に。ここで、お金に変えたりすると、忙しく面倒になるので、寄付が楽チン。
着物類は、小学校の友達が立ち上げた和の会社に寄付。日本の伝統が受け継がれるお手伝い気分。これもあげちゃうのが、一番楽チン。
洋服や靴や鞄は、保育園、学校、学童などのバザーのものと、下北沢の洋服屋さんに引き取りで、日本その他の国に役立てていただくかたち。
食器も、バザーに。毛糸や布は、手のことが好きな人に。
一人でコンを詰めると疲れて虚しいので、ご褒美を、人はくれないので、自分で用意。美味しいコーヒーやちょっとリッチなパンやケーキを、片付けの時間の真ん中でいただく。できれば、好きな音楽などかけながら、好きな本をめくりながら、本やCDもご褒美でゲットしておく。1時間とか2時間とか、時間を決めてやるにがオススメ。
幸い私の場合は仕事が終わってから実家に行くので、夜8時ごろになるので、1ー2時間で帰るので、ちょう度いいわけ。
お宝がボンボン出てくるおうちは別として、たいていいらないものだらけで、お宝はどんなに一生懸命やっても出てこないのが普通。なのでお宝も自分で作る。我が家は、雑草だらけだった庭を小さな耕運機で耕し、ミニトマト、ピーマン、ナス、きゅうり、キンカン、プラム、トウモロコシなど、失敗しにくいものをひとつふたつずつ植える。たくさん作って取れないと悲しいので、少しずつが収穫のたのしみになる。
そして、ここを、いつか、ミニミニスペース、古民家カフェ、ペットサロン、動物コミュ二ティハウス、ペットロスを語り合う会、五行歌人の溜まり場、異業種交流会、ペット相談ロッジ、コラムエッセイ道場、アトリエ空間、おしゃべりティハウス、井戸端会議城、お花畑、ミニ農園、、などなど、嘘はついちゃダメだけど、ホラは吹いてもいいらしいので、想像力をやたら膨らませながら、片付ける。焦らず、たゆまず、前のめりでなく前向きに、明るく強くたおやかに、ぼちぼちマイペースで、疲れる一歩手前でやめる。そして「また来るねー」と元気に言って、鍵を締める。
兄弟や子供や孫をあてにしても、それぞれの生活があって難しいので、自分の与えられた使命と思って、ストレスは肥やしにして、生きがいやパワーに変える。ま、親や祖父母がいなければ、この世にに存在していないわけで、そう思えば、この時間で何ができたのに、なんて言ってもなかった時間と思えばね?
セミナー続きの秋
阿部先生のグリーフセミナーや、JAHAのセミナーや、角笛会のセミナーで、いろんな友達に会えて、情報交換。
決算月なので、何となくバタバタ。一年って、毎年早いなあって。台風や水害やいろんなことがあると、鶴見でも、2階でも水が入ったところもあるので、人ごとではなく、普通の生活ができることに感謝して、自分にできるお手伝いは、小さいことでもしながら、丁寧な毎日を、と思います。
モンドール(チーズ)ゲット
NHK旅するフランス語、で前から食べてみたかったのに、季節ものらしくて見つからなかったチーズ、モンドール。書庫にしている荻窪の実家の台風チェックに行ったら、西友のチーズ屋さんでゲット。実家も善福寺川沿いのらびっとわあるどさんも、無事を確認。美味しいパンも、と思ったのに、実家の方では人気にパン屋さん、エダネオもチェルマットも、パンがすべて売り切れ。こっちでも品切れだから、上田とか被災地は、大変だろうなあ。。。
うさフェスの台本作って、ちょっとホッとしました。
台風通り過ぎました
全国各地、広島、山形、石川、羽村、調布、世田谷、みなさんに心配かけた、テレビでの鶴見川、つくの、台風情報。やっと怖い雨の音、風の音、雨戸の音も、いつの間にか収まって、静かな夜が来ました。朝から、予約に人に確認の電話して、結局みんなも来れなかったんだけど、薬用意したり、電話で相談したり、犬や猫やウサギの居場所を、上に段にしたり、なんか忙しい日でした。こんなに長く家にいたり、こんなにきちんと3度のご飯食べたり、こんなに早くお風呂に入ったりしたのは、開業以来って感じの日でした。まったり?してようなしていないような?色々できそうで、結局これから、帳簿とうさフェスの台本に取り掛かります。中古の家が壊れそうな音から解放されて、ホッ。長男がサッカーで青春時代を過ごした上田の千曲川は氾濫してるし、台風で、困っている病院さん、薬や流通でできることあったら、言ってね。
台風対策
ダウンロード - 0c65821112314e6fa22406b8849b111b.jpeg
病院、自宅、実家、台風対策終了。トマトゲット。スタッフは全員休み。来れないし。病院は、予約入っているので、私たちだけ。でも来れないんじゃないかなあ。。。病院でまったり鳥研の資料のアップロードしようっと。
みなさん気をつけて、準備万端でね。昔は良く氾濫した鶴見川、ここのところは静かですが、昔の人は、ハラハラドキドキ。看護師18年目の長女の子、瑛茉ももうすぐ11ヶ月。保育園で運動会、ハイハイ頑張ってました。
消費税。。。。
いろんなものが少しずつ変えていかなくっちゃ、で、数字が頭に入ってないので、ちょっと大変。
杉並のお友達の獣医さんで、月に1〜2回のペースで、うちにうさぎの勉強にきている先生がいて、こっちも教わることがあって、ちょっと楽しい。 昔から、asの連載してた頃から、知ってたんだって。イラストのファンだそうで、うれしいよね。絵描くところも、みたいって、
三鷹のドモンカフェで、展示販売が始まりました。動物の絵ばっかりです。見てね。気に入ったら、嫁入りさせてね?
最近のコメント