27日、鎌倉アンパランチョンセミナー、ウサギ塾
27日は、鎌倉アンパサンドで1時20分から、ダニの怖い病気と肝臓の病気。夜は8時から、杉並のらびっとわあるどさんで、テーマは、消化の仕組みと良くある病気です。
まだ、席はあるので、これる人は、動物病院まで電話してね。
27日は、鎌倉アンパサンドで1時20分から、ダニの怖い病気と肝臓の病気。夜は8時から、杉並のらびっとわあるどさんで、テーマは、消化の仕組みと良くある病気です。
まだ、席はあるので、これる人は、動物病院まで電話してね。
ちょっと遠かったけど?てんかんと認知症のセミナー。友達にも会えて、充実の午後。朝は、元町のパブロフさんで、スタッフ会の下見に。スタッフも感じがよくて、駅からも3分、駐車場はコインが目の前でバッチリ。フレンチトーストもサンドイッチもおいしいのでおススメ。
早いもので、3歳、オムツが取れたら入れるインターナショナル、サンモールに入学。大きい学校に行ったの、と教えてくれました。本当のインターナショナル?なので、当然ながら、学校説明会も入学式も、制服や校章を売っている売店も、すべて英語。バーバは行かれそうもありません?
品川で、マネージャー会でした。働き方改革のチャックや、新入社員の意識調査や、デジタルネイティブ世代の特徴など、びっくりすることだらけでした。宇都宮の友達の悩みを聞いたり、東京の友達が看護師さんを募集していたり、いろんな情報交換もできました。
残業はしたくないけれど、成長はしたいので、支援してくれれば勉強します。仕事は生きがいにしたいわけでもありません。ワークバランスの時代ですから。リーダーになって苦労はしたくありません、人に従っている方が気が楽ですから、条件の良い会社があればさっさと転職。こんな意識調査だそうです。
デジタルネガチィブ世代は、自分で決めることが苦手手順を1-10まで教えないとダメ、など、知っていないと、新人採用や教育はできないなあと、実感。
三鷹 保健所の近くのドモンカフェに、動物の絵を出しています。25日まで。近くに、幼馴染?の獣医さんがいるので、ちょっと見学。荻窪の実家のトマト、きゅうり、バジル、ゲット。
仙台育英負けちゃった情報入った。。。どっちでも、青春って、いいね。一生懸命っていいね。
看護師17、8年の長女の旦那さまの出身校で、応援してます。今日は、、てんかんのセミナーが、中野サンプラザ出会ったり、三鷹のギャラリーの懇親会があったり、実家の草むしりがあったり。。。どくだみ茶が作れそう?
地球儀は
夢がある
嘘だと
わかっていても
さわったりできて
せっかくだから
世界丸ごと
楽しみたいな
文化の違いは
コラボにして
教科書も地球儀も、今とは違って、過去だもんね?世界の国々の文化の違いをコラボして、シナジー効果で枠を広げて、丸ごと楽しめたら、戦争なんてしてる暇、無くなるのになあ。。。
デザイナーさんが一生懸命つくってくれた盛りだくさんのニュースレターができたので、発送準備中。109名に送ります。どんなニュースレターか欲しい人は、82円切手を同封した封筒に住所書いて送ってね。入りたくなっちゃった人は、年間4000円ですが、今なら3000円になります。ニュースレターが3回届いて、年一回の無料セミナー付きです。 ちょっと変わった研究会ですが、会員の皆様は、ユニークで楽しい人ばかりです。なんとなく、元気もらえる会で、さりげなく勉強できる?不思議な会です。
昔、日本画動物園を山種さんがやったときのご縁で、今日は山種美術館に。いろんな作家さんのコンテスト入選作品で、その中の5人の方のお話が聞けました。作品や絵を描くときの心構えみたいな、努力は裏切らない、絹目アートクロスの使い方、とか何があっても続けること、諦めないことが大事、など、こだわらないことにこだわっているとか、いつもの山種さんと違う面白さがありました。そのあと、ノエビアのギャラリーで、安西水丸さんの作品展。2色で描く絵や、透明アセテートを使う絵や、バックを2色にする絵など、ちょっと祖父を思い出しました。最後は、東京駅のアールエフで検査機器の展示をいろいろ見て、ちょっと休みっぽい日でした。三鷹の絵の展覧会の絵も発送できて、ほ。
病院もお盆モード。まとめて薬やフードを取りに来る人、お盆の問い合わせ、その前に検査しようという人、ちょっといつもと違う日々。荻窪の実家のトマト狩りに夜出発したら、あらあら、環八はこんな時間で渋滞で、環七に。トマト、ルッコラ、ナスをゲット。明日の朝食にね。
異業種交流会のサクセスクラブの幹事ですが、今夜は、暑気払い。鶴見の犬の患者さんのお店、ツルミダイニングで、19人集まります。臨床獣医師だけでなく、看護学校で教えている獣医さん、人の看護婦さん、デザイナーさん、カウンセラー、ドクターズフライの売れっ子営業マン、IT関係、トリマーさん、今フリーで仕事と友達作りで参加の人、いろんな人があっちこっちから、集まります。イタリアンのコースを人気メニューで用意してくれています。みんなで情報交換、お役立てる繋がりができたらいいな。
夏休みに入ると、看護師さん、獣医さんのたまごの、実習生が来ます。皆さん、よろしくね。みんな、動物大好き。ちょっと緊張して、病院に来ています。メモを取ったり、ドキドキしながら、そっと保定、押さえたり。。。昔の若かりし頃の思い出が、ちらっとよぎったりしている日々。この仕事、半端なく大変だけど、その分、やりがいや生きがいや達成感や今度はここを頑張ろうって、成長したくなる仕事です。幾つになっても、それは続くのが、いいかなあ?終わりがないところが、エンドレスで、楽しめる?ところが、臨床の醍醐味。それと動物との仕事のようで、人との小さなやりとりやコミュニケーション、繋がりが、人のためみたいで、自分がみんなから元気もらっていたりね。教えながら教わっている毎日です。
五行歌を始めて20年以上たちますが、この度25周年で、200点の作品が、全国4カ所に回ります。8月東京四谷ランプ坂ギャラリー、9月大阪ホルベインギャラリー、10月福岡市美術館、11月盛岡プラザおでって。近くの人は、見に行ってね。五行歌の友達は、簡単に言うと、異業種交流会。いろんな分野の人がいて、楽しいです。私の作品は、山ちゃんの写真とのコラボです。かわいいピンクで、ほんわり仕上げてくれました。
ダウンロード - 59b4d84a1dba4987a12244c98e54450f.jpeg
外の黒板に、熱中症注意報、出しています。ノミダニの繁殖もすごいです。夏休みに入って、子ども連れも多く、夏休みの自由研究の相談もちらほら。この仕事、やること多いよねー?
頼まれていた、カナダトロントの学会の報告書を書き、ちょっとひと段落。荻窪のトマト、きゅうりの収穫に、いかなくちゃ❣️
最近のコメント