ウサギのDVDの校正
4月の末にセミナー収録したウサギのフローチャートのDVD。売り出しの言葉の校正が来ています。本も、DVDも、なんでもそうだけど、そんなにさっさと完成には至らない。。。ま、その方が、安心だけど?まだ出来上がっていなにのに、予約して人もいるので、ありがたいです。
病院の前の小さな庭は、バラが3色、紫陽花、ポーチュラカ、パンジー2種類、満開で、ちょっとプチ自慢のお花畑。
4月の末にセミナー収録したウサギのフローチャートのDVD。売り出しの言葉の校正が来ています。本も、DVDも、なんでもそうだけど、そんなにさっさと完成には至らない。。。ま、その方が、安心だけど?まだ出来上がっていなにのに、予約して人もいるので、ありがたいです。
病院の前の小さな庭は、バラが3色、紫陽花、ポーチュラカ、パンジー2種類、満開で、ちょっとプチ自慢のお花畑。
そごうは今日から、お店でのお中元の早割。すいているうちにお世話になってる人に。。。と、出かけました。今回は、お扇子でした。中国産。日本産にすれば、日本の労働者や会社やお国が、少しは潤うのにね?
タリーズで、来月の病院の新聞、コンパニオンアニマル作ろうっと。
ほんとうはネ
舞台裏が
いっちばん
おもしろいんだ
人生だって
舞台裏、プロフィールの行間、そっちの方が、もしかしたら、参考になることが多い?
見舞客から
千疋屋のメロン
もらったら
もう終わりに近いと
つぶやいていた父
喜ぶと思ってしたことも、なかにはちょっぴり傷つけることもあったり、ちょっとした事に敏感に反応したり
先日の異業種交流会のサクセスクラブに合宿でやった、働く価値や生きる価値を見つけるカードやマンダラチャートを使って、自分らしいかたちの生き方を探す、、、そんなノウハウを、合体、アレンジ、コラボ、ブレンド、ミックスした、ヒロコチャートを新幹線の中で考えました。次回のサクセスクラブの例会用に、ね。専門用語は、わかりやすく、楽しくでね。視察出張を兼ねた復興の町、仙台で、トウモロコシの苗をゲット。
今日は、美味しいランチをいただきながら、カウンセラーのゆきちゃんが、働き方改革。三六協定、有給、産休、育休、時短など、獣医さんの苦手分野?をわかりやすく、教えてくれました。
知らないことっていっぱいですねえ。。。
次回は、第4木曜日、6月27日です。テーマは、リクエストで、犬猫ウサギの熱中症の予防、症状、治療、パンフレット付きです。そのほかのリクエストも、どうぞ。
7月に、小動物世界会議、WSAVAでトロントに行くのですが、パスポートが6月だったことに気づき。。。更新に行きました。5年にしようか?10年にしようか?ちょっと迷いましたが?10年でしょ❣️って友達も言うので、10年に。
夜は、開港記念会館で、薬のセミナー。8時から9時半まで。美味しい利休のお弁当付き❣️ちょっと元気もらえるよね?ゴールデンウィークの余波も、少しずつ解消されて、普段の春の忙しさに戻りつつある日々。
実家の小さな庭に植えた絹さやが、取れること取れること。雑草刈りも兼ねて夜な夜な出かけて行ったら、疲れも吹っ飛ぶ、30個。これで明日の朝、金崎さんの豚コマと炒めようっと。ミニトマトも花が咲いていて、庭に鶴見の赤い八重のバラを、植えてみました。 病院は明日までは、連休の余波で、大忙し。
明日からスタートの人が多いと思いますが。。。長男はITの仕事なので、平成から令和に変わるコンピュータの操作で仕事。。。長女の婿は、事務機や家具のセッティングの仕事なので、基本みんなが休みの日に仕事するため、この10連休は休みなし。。。次女の婿はカナダ大使館のため日本の祭日は仕事。。。我が家は急患のみ朝みているので誰も見なかったのは2日間、そこに電話相談やラインはくるので、何もなかった日はゼロ。。。そんな形の連休でした。
それでも、日々成長する孫三人集合したり、友達の病院、袖ヶ浦、三島、などに行ったり、いつもとちょっぴり違うこともできました。
学校を経営している友達は、5月病をちょっと心配しています。楽しくスタート、できるといいですね。
令和になって、何か一つ新しいこと始めよう!と、動物のイラスト付きの五行歌の普及を兼ねて?動物飼う人もっと増えたらなあ、と五行歌書く人も増えたらなあ、と思っています。で、誘われたギャラリーに、作品を出すことにしました。人生二毛作⁉️で、10年後くらいに形になったらいいなあ。実家のアトリエで、古民家カフェ「オーチャンズカフェ」作って、作品展示して、ボランティア資金にしてもいいし?ね。みんなで体験教室、子どもの夏休みに宿題イベントしてもいいしね。
そんなわけで、三鷹のギャラリー、土門カフェを下見に行ったら、友達の病院のすぐそばでした!
長いと思っていたお休みも、あと1日。みなさま、いつもと違う空間を、満喫してね。
連休も真ん中に来て、今朝は急患3件。連休らしいこと、で本の整理をして、だんボール一箱、上智に寄付。友達に頼まれた、開業祝いのイラストに着手。今まで、初の試みのウサギのフローチャートのDVD作成、収録の追われていたので、やっとスタート。残りの連休も、有意義にしなくっちゃ。
5月1日、令和初日は、ミニセミナー。先輩と。うちはウサギのフローチャート、先輩には、耳血腫やがま種の時のホモトキのレシピを教わりました。いつも、年に何回か勉強会しようね、って約束しているのに、なかなか実現は難しく、年に1、2回になってます。私が、二十歳の時からの先輩ですが、何年経っても、多分100年経っても、変わらない安心安全なタイプの一人です。変わったことといえば、生まれたとこから知ってる一人っ子のご子息が獣医師になり、勉強会に参加してくれて、一緒に情報交換、症例検討会が、出来るようになったこと。優しくて頼もしいいい子です。イケメンのパパなので、当然イケメンの息子さんで、なんと、病院の売り上げがどんどん増えちゃって、忙しくなっちゃった!って。
最近のコメント