鹿児島市立美術館ポスター
祖父が描いた、鹿児島の施設の門の絵が、11月10日から12月24日まで行われる「画家たちが描いた鹿児島」のポスターに、と言う話が来ました。もちろんOKしました。洋画家だった祖父の1976年の作品です。父や母や祖母が生きていたら、喜んだろうなあ。ポスターができて来たら、見せますね。みんなで見に行きたいなあ。。。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
祖父が描いた、鹿児島の施設の門の絵が、11月10日から12月24日まで行われる「画家たちが描いた鹿児島」のポスターに、と言う話が来ました。もちろんOKしました。洋画家だった祖父の1976年の作品です。父や母や祖母が生きていたら、喜んだろうなあ。ポスターができて来たら、見せますね。みんなで見に行きたいなあ。。。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
実家の片ずけに、行ける時は毎週月曜日の夜に、1-2時間8時から10時くらいに行くのですが。。。今夜の掘り出しものは、高2の時の担任だった小松原先生の一言。
わら半紙の端っこに「人生もかく走り続けよ。雨の日も風の日も嵐の日も、休むことなく」元気な体育の女の先生で、今も多摩川べりを走っているのです。とにかく元気な学校で、毎朝セーラー服で校庭を10周、それを上の教員室から見てる!万が一地震がきたら歩ける人が助かるんだから、と毎年強歩と称して、多摩川べりを延々と歩き、球技大会や輪回しは全員参加。学力より体力みたいな?ちなみにこの先生、学校に来た誘拐犯人が逃げたら、走って追いかけて捕まえちゃった!
で、もうひとつ出てきたものは。。。大学受験用の身体検査の書類。体重は、今と同じでした!ちょっとプチ自慢でしょ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
病院のところも、家の前も、ゴミの集積場所です。家の方は、ご近所さんがみんなまともで、きちんと仕分けして出してくれるので、いつもきれい。病院は、通りに面しているのと、コンビニなどがあるため、通りすがりの人やアパートの独身の方が、ぽいぽいと、仕分けもせずに、年がら年中出すので、ゴミおばさんのボランティアやってます。特にお盆はめっちゃクチャ。さぞかしおうちは、うちよりきれいにしているんだろうなあ?と妙に感心しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
珍しく映画。君の膵臓が食べたい。友達が、おいしかった?って感想を聞いて来たので、おいしかったよって答えました。父がすい臓がんで、国立がんセンターに2ヶ月、そのままタクシーで聖路加のホスピスに1ヶ月。どちらも良い先生に出会えて、父が、「宏子のおかげで、さすがにここは天国に近いだけあって、居心地ががいいなあ、空がきれいだ」って、言ってくれたっけ。先生方と巡り会えて、病院のシステムも学べて、それが今の仕事にも役立てて、父がくれた大きな最期のプレゼントでした。3人年子でも、里帰りもせず、親孝行らしいこともできなかったんだけどね。日野原先生とNHKの命の授業にも出たしね!そんなこと思い出しちゃった!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
たまには、肩書きのない日も作ろうと、恵比寿の山種美術館へ。昔、日本が動物園という企画の時にちょっぴりお手伝いしたのが縁で、いつも券が来て楽しみになっています。ちょっと違う道を通ったら、ペットショップ発見。ZOO。大きな大きなウサギがいて、びっくり。水温計をゲット。肩書きのない日は、無理かな?止まり木もいろいろあってうちの患者さんの分のパンフレットももらって来た。
荻窪の実家の網戸を直して、川崎で映画。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この夏の一冊、さらっと読めて、結構大事なことが、読みやすく書いてあって、おすすめ。漫画家の西原さんらしいタッチで スラスラ読めっちゃう本で、KADOKAWA1100円プラス税。
さてさて、お盆は、どこもかしこも混んでいて、大人も子供溢れています。まず、鶴見駅のスタバで、20日までの午前だけのサービス、同じものが2つもらえるキャンペーンで、院長とカフェラテで、原稿書き。お昼は次女の部屋のかたずけ。午後は川崎ラゾーナに買い物。と言っても丸善。文具くらい。。。夜は、フランス語をジェフちゃんに聞かなくちゃ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっとお気に入りの喫茶店です。コーヒーはもちろんのこと、食材もなかなか、雰囲気や雑誌や小冊子も素敵。ちょうどソファー席があいていて、いつもと違う空間でした。
そのあと行った、銀座1丁目のコンフィ3519というイタリアンのお店も、素晴らかったです。異業種交流会の仲間の紹介で、イタリアンのコース。木箱を作る4代目のオーナーが、お料理とコラボして仕事の幅を広げたいと、スタッフを選んで4月にオープン。夢は世界にも店舗を広げたいそうで、軸がぶれていないので、成功間違いなしを実感するようなお店でした!
ポリシーのあるお店っていいな!病院も!と思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
病院は、お盆はいつも通りです。でも、業者さんがお休みになるので、フードや薬を切らさないように再点検してね。会社がお休みなのでそこで手術をして欲しい人で、予約はあっという間に決まりました。
その代わりに、9月23日から、世界小動物会議がデンマークであるので、そこで28日までお休みになります。世界一幸せな国だそうで、原稿も頼まれているので、楽しみです。
空港、会場で会ったら、雑誌に載せる写真、一緒に撮ってね!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
東京駅のキッテで、心臓病のセミナー。駅から近くて、会場も広くて机もあって、とっても便利。内容も、毎日ある症例なので、おもしろかったです。
が。。。それよりもっと大きなニュースが?美智子が生まれた初めて、私の声を玄関で聞いたら、お部屋の中から、なんと、バーバ と言ったのです。バーバとは呼ばせない、ひーちゃん、とか母上、とか言ってたのですが。。。いざとなると、バーバと言った、と大騒ぎしている私でした!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なかなか痩せない動物がいるとき、「おやつもうあげてないよね?」って聞くと、「ハイ、あれからおやつはやめてます」って言うので、なんで痩せないんだろう?と、手を替え品を替え聴いてみると。。。。「おやつはあげないけど、ご褒美だけあげてる!」なんていうことはよくあるのです。逆もあって、ご褒美はやめたけど、おやつだけあげてたりね?
「一人っ子だから可愛くて!」っていう患者さんの声を聞くと、うちの3人年子の子供達は!「いいなあ、ひとりっ子って」と言います・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント