美智子より
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初節句だから?宏子おばあちゃんのお雛様もね!小さくて可愛くて、こんなお雛様も、大なったら?いいかも?
朝、7時20分のかがやきに乗って、金沢の学会へ。お天気が良くて山がきれい。なつかしい上田も通過。サッカー推薦で長男が高校時代の3年間を過ごした上田西。千曲川の土手で走り、国立に行きたい!というから、いいよと言ったら、国立競技場だったり、、、自分の子供みたいに生徒を育ててくれる先生とサッカーパパで、ただのサッカー部じゃないんだ!というあったかさと誇りがあって、人生の宝物のひとつです。指導死のニュースを見るたびに、何があっても守ってくれた上田西の教育に感謝しています。そうそう、サムシングという映画もここの学校が関係していて、いい映画です。
学会会場では、うちでちょっと勉強した富山の智恵子ちゃんと会う予定。獣医師としてがんばっていて、うれしいです。あ、車窓はいつの間にか雪景色。初めて乗るかがやきに、ワクワク、旅気分。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私のお雛様は、清貧の家だったので特に無くて。。。祖父が洋画家で油絵なのですが、宏子用と、掛け軸に水彩で描いてくれたものだけでした。小さい時は、みんなみたいな普通のお雛様がよかったのになあ、と思いつつも口には出せず、、、でも、歳を重ねると、こういうお雛様もざらっと飾れて世界にひとつ、一品物に間違いなく?よかったかな?って。
長女と次女のお雛様は、当時2DKの公団に住んでいたので、母はちゃんとしたお雛様でないと、、、とブツブツ言っていましたが、小さいほうがいいと言って、これになりました。さっと出せてさっとしまえて、気に入ってます。孫が初節句なので、このまま、代々っていうのもいかなーって思いますが、ま、ハーフ(バブルかも?って思っちゃうくらい?可愛くて?ババばかだけど?)なのでどこに住むかもわからないので本人任せで。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
看護師のゆきちゃんの旦那様のお店、鎌倉ビストロアンパサンド、24日で一周年。あっという間でした!みなさんのおかげで、順調に1年目。これからが、本当の実力が試される時期。スタッフに恵まれて、無我夢中で、みんなに応援してもらって過ごした1年から、前年比や単価も視野に入れて、分析しながら、譲れないものは守って、変わるところ、進化するところ、研究する部分、も見つめながら、趣味に終わらず仕事に結びつく経営を考えながら、進む時期。なんだか、仕事は違うけど、動物病院と同じ部分もいっぱいある気がします。来てくださった方が、笑顔や満足や幸せをお土産に持ち帰っていただける、そんなお店に、うちも初心を忘れずに、一緒に楽しく成長できたらな、って思っています。これからも、よろしくね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1年に一回、ペンネームで名前が出ます。藍弥生。五行歌のペンネーム、友達がつけてくれました。あいうえお順で始めに出てくると、歌集ができたときに見てもらいやすいのと、藍は洗えば洗うほど綺麗になって、シンプルだけど、愛、会い、相、I、eye、どう読んでも楽しい文字。で、3月生まれだから弥生。気に入ってるペンネーム。友達のうち、学校時代の友達は、旧姓の大竹からおーちゃん、大学時代はタケちゃん、獣医師になってからは宏子先生、五行歌の友達は藍ちゃん。三分の一くらい、ペンネームやニックネームで呼ばれるのもいいバランスかな?と、また歳を重ねたら、この比率が変わってくるかもしれないけれど?100パーセント、先生だけって、ちょっと寂しい時もあるかな?
5枚作品出しました!売れるといいなあ!といつもそっと見に行くんだけど、売れ切れています。多分、猫の患者さんが、整理券早起きして並んで買ってくれているらしい?ありがたいです!
著名人でもないのに、イラスト付きの五行歌というジャンルがないからか?不思議な場所に名前が出ていて、ちょっとくすぐったい夜です?
近くの人は、銀座松屋に、3月5日、見にいってね。買いに行ってね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
石川県は、私たちの発表はないので、準備と言ってもさほどないのですが、うちで勉強していた智恵子ちゃんが、石川県の公務員になっているので、会ってこようと思います。長女が、遠足のしおりのような行程表を作り始めました。「かがやきで行く、冬の金沢」タイトルも決まりました?ちょっと楽しみな学会です。小学校の時、質屋さんの友達の家にお手伝いさんがいて、その人も会いたいと言っているので。
それにしてもすごい風ですね。。。うちに前は、ごみ捨て場のため、風で道路にゴミが飛んで、信号が赤になるたびに、ゴミ連れ戻しています。ゴミおばさんと呼ばれていますが、、、人様のゴミでも事故が起きたら怖いもんね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エキゾチックが同じ時間帯で重なっていて、誰も来なかったらどうしましょ!と思っていましたが、結構来てくれて、資料50用意してよかったあ。あっという間の45分で、ベテラン看護師さん二人が、テキパキ手伝ってくれて、いわきから来てくれた後輩の獣医師も撤収係してくれて、大助かり。
若い先生が多くて、頼もしいなあと思いました!これからウサギさん、安心だね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝、急患を見てから、パシフィコに到着。関係者会議の12時と1時15分からのセミナー会場にはいます。あとはあっちこっち聞きに行ってます。全国各地の友達にも会えるから、楽しい!お土産つきのセミナーです。エキゾの加藤先生と重なっている、聴きに行けなくてので、、、ごめんね、って言わなくちゃ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜パシフィコの内科アカデミー、教育講演を頼まれて、発明研究会としてウサギにエコーのアイデアをお伝えします。やさしい保定で、怖がらないで、ケガさせないで、うまくエコーをとる秘訣。小物をいくつか用意して、資料も人数分セットして、楽しい時間にできたらなあ、と準備していたら、あらあらこんな時間に。。。いわきから第一三共の後輩が来たり 、四国から看護師さんが来たり、応援団も来るので、
がんばらなくっちゃー。
友達がいるエーザイのチョコラBBスパークリングで、ちょっと元気付け。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日から、パシフィコで内科アカデミー。今日は、3時45分から、発明研究会の教育講演で、中山先生がセミナー。明日は、うちが1時15分から。土曜日だったので、忙しく、今、いろいろ持って出発。
では、会場でね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
15日、品川でマネージャー会がありました。大きな病院の事務やマネージャーをやっている若い人が多く、にぎやかです。薬の飲ませ方、咳と嘔吐の区別など、上手に聞き出すコミュニケーションや、経営セミナーでは顧客数だけでなく単価を割り出すとか、幅広い内容でした。うちでは、飼い主さんと一緒に薬の飲ませ方を実習したり、動画で咳や嘔吐やけいれんは撮ってきてもらったり、ラインで送ってもらったりしています。みんなで、情報交換できると、動物に優しい獣医療、みんなでできたらいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
院長に、手作りチョコやロールケーキなどが、10個くらい届き、なかにはジェフちゃんにまで持ってきてくれた猫の患者さんもいて、チョコ三昧の日でした!ホワイトデー、チェックしなくっちゃね?
夜は、バイエルさんの関節の薬のセミナー。ここも、お弁当にチョコ付き!
可愛くても、ペットにチョコはあげないでね。と、バレンタイン注意報発令中の我が家です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中野で女性の獣医師の集まりがあり、中野で、歯科のセミナーでした。興味深い症例が多くあっという間でした。そのあとに総会では、議長を仰せつかり、無事終了。
荻窪の実家は、サクラソウのこぼれ種が、一輪咲いていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
異業種交流会の幹事で作った、チャットワーク。アナログおばさんの私だけ、入り込めずにモタモタしていたら、、、子供と同年代のショウ君が、横にちょんと座って、チャンチャンとやってくれて、本日より、めでたくチャットワーク初デビュー。幹事のみんなと、やり取りができるようになりました!
さて、本日の役員会では、目標シートを出した12名の中から年間の一等賞が投票できまり、賞金2万円、自分のために使わないといけない条件付き、が決定。今月の例会で発表します。
明日は、名古屋の友達の病院、改装新築お披露目会に行きます。本当は、アトリエが一番見たいんだあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
豆は撒いてもいいけれど。。。外もお家も、お掃除してね。犬や猫やうさぎが食べて、お腹こわすので。猫の患者さんの市橋画伯は、鶴見神社で、節分のお手伝い。みんな色々頑張ってるね。恵方巻き、まーちゃんが買ってきてくれました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、動物を入れた、イラスト付きの五行歌で、朝日チャリティ美術展のお手伝いしています。今年も、5枚描きます。やっとまとまった時間が取れるようになり、本日、5枚の下書き完成。それはそれは、たのしい時間です。今年は、わたしにとっては新しい画材、アキーラで描くつもり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント