年金対策どうしてる?
うちは小さいけれど、会社なので社会保険で厚生年金なんだけど、お婿さんが日本に来ると、国民年金。で、いろいろよく知っている友達と勉強会。確定拠出年金や負荷年金や国民年金基金やそれぞれ、企業型と個人型があるのとないのと、まあ、聴けば聴くほど難しい。それに、掛け金が都道府県によって少し違うみたい。もらうのは同じなのに??摩訶不思議な制度。
私たちって、日々の仕事に追われて、老後の設計とか計画とかシュミレーションが立てにくくて、あっと思うと老後で?慌てている先輩や友達もいます。
頼りになる相談できる友達がいて、異業種交流会サクセスにいてよかったかな。それぞれのプロがいるから、大助かり。彼は今、T大で博士論文の締切、がんばっています。たまにしか会えないけれど、語学やファイナンシャルプライナーで、外国人に英語で日本の年金制度を教えるとか、やっていることはぶれていないけれど、会うたびに、新しいことに挑戦しています。
| 固定リンク
コメント
お金のある人にも悩みがあるらしい
使い切れなければ手伝ってやってもいいけどね
投稿: | 2016年11月25日 (金) 08時47分
年金カット法案が審議中。年金は本当にこれからは当てにならない。今、私は年金裁判の原告です。コツコツ溜めておくのが一番。金が一番頼りになるらしい・・
投稿: 梅 | 2016年11月26日 (土) 09時35分