パリから孫の服
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜の産業貿易センター、山下公園の近くで、うさぎがいっぱい!のうさフェスで、寒さに備えてのお話をします。いろいろ現物も持っていくので、遊びがてらどうぞ。
今朝、家の屋根にあった蜂の巣を2個、取りました。これでちょっと安心。アシナガバチは、冬は、働きバチはみんな死んでしまっていて、女王蜂だけ、越冬するそうで、蜂退治は今が狙い目とか。へー、私やっぱり蜂に生まれ変わるんなら、働き蜂じゃなくて、女王蜂だなあ、なんて言ってる人はだあれ?人間社会の縮図みたいね?働き蜂はみんなリストラで死んで、会社が傾いても、トップは越冬して生き残るみたいで、ちょっと怖い話。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
うさフェスに懇親会がメルパルクでありました。毎年感心するのですが、みんな仲良しなの。まとまっているの。社長が、社員を大事にしています。若い人たちの意見を取り込もうと、新しい風を吹き込もうと、一生懸命です。
今年の秋のうさフェスは、過去最高だったそうで、みんな大喜び!うさぎきっと少しずつ増えていくだろうなあ、そんな気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日と明日は、横浜の山下公園の近くの産業貿易センターさんで、うさぎのフェスティバルをやっています。うさぎのフードはもちろん、グッズやカバン、ネックレス、ハンコ、ノート、リボン、置物、いっぱいで楽しくなります。
うちは、日曜日の3時から45分まで、うさぎの冬支度です。現物を持って、説明しながら、楽しいひとときにしますね。みなさんお誘い合わせの上、どうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
犬のきもち、という本の取材が来ました。取材となると、ちょっといろいろしあわせホルモンのことを調べたり、飼っててよかったのエピソードを、カルテを見ながら想い出したり、膨らんでくるから、たのしいです。
今夜は、うさフェスの懇親会。会社の人や、作家さんや、友達の獣医さんに会えるので、ワクワク。鳥取の友達の獣医さんも、見てみたいなあ、って遠くからうさフェスに来てくれます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
うちは小さいけれど、会社なので社会保険で厚生年金なんだけど、お婿さんが日本に来ると、国民年金。で、いろいろよく知っている友達と勉強会。確定拠出年金や負荷年金や国民年金基金やそれぞれ、企業型と個人型があるのとないのと、まあ、聴けば聴くほど難しい。それに、掛け金が都道府県によって少し違うみたい。もらうのは同じなのに??摩訶不思議な制度。
私たちって、日々の仕事に追われて、老後の設計とか計画とかシュミレーションが立てにくくて、あっと思うと老後で?慌てている先輩や友達もいます。
頼りになる相談できる友達がいて、異業種交流会サクセスにいてよかったかな。それぞれのプロがいるから、大助かり。彼は今、T大で博士論文の締切、がんばっています。たまにしか会えないけれど、語学やファイナンシャルプライナーで、外国人に英語で日本の年金制度を教えるとか、やっていることはぶれていないけれど、会うたびに、新しいことに挑戦しています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
高校時代の英語の先生の誕生会を、吉祥寺のトニーズピザでやりました。クリスマスには、ケーキの作り方を英語のレシピでみんなで作ったり、クリスマスソングをピアノの上手な子がひいて、みんなで歌ったり、不登校の子がいたら、日曜日に鎌倉の海辺を散歩したり 、いつも全力投球の先生でしたホームにいるので、久しぶりにお庭のレモンやみかんをとってきたりもしました。
末っ子は、旦那様の勤務が、日本になったので、来年帰国の予定。孫が帰ってくるので、ちょっと楽しい忙しいさ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
愛に
余分な言葉は
いらない
削ぎ落とす
シンプルは強い
動物たちの愛は、言葉はない分、多感でストレートで強い。見つめ合うだけで、お互いに、オキシトシン、幸せホルモンが出るらしい。すごいでしょ!元気がもらえる何よりの薬でしょ?
勢いを
削がれても
あきらめないと
ちがう形で
夢は叶う
反対されても、しかられても、本当にやりたいことだったら、あきらめないで、コツコツ歩き続けていると、たとえ少しちがう形になっても、夢は叶うから不思議。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
毎年、この時期は大阪で、絵をギャラリーに出したり、本を買ってくださった先生とお話ししたり、大阪や北海道でセミナーを頼まれるきっかけになtたり、ちょっとアクティブな1泊2日です。朝から晩まで学会会場なので、帰りは真っ暗だから、京都や奈良の紅葉もみたいなあとおもいつつ、トンボ帰り。
以前、院内セミナーに行った、日本動物医療センターの上野先生の、スタッフがワクワクする病院にしたいという理念、情熱的でよかったなあ。新しく、この歳になっても、お友達ができるから、学会は勉強もだけれど、そんなプラスαのおまけが、楽しいなあ。
帰りの新幹線で、必要なページを切り取って、分野別にして、そこまでやっておかないと、また日々の診療が始まると、そのままになりかねないので、でも、院長はついに爆睡。。。。
千村先生のイラストのとってもかわいいカレンダー、盲導犬の寄付になるので、まとめて購入。来週末は、うさフェス。秋のイベント目白押しです。楽しまなくっちゃ〜。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
朝、6時11分の新横浜発の新幹線で、大阪へ出発。途中毎年恒例の、名古屋のホームで、大学の同級生のアキラ君と、1分間デート。 一番にホームに降りて、最後尾に並び、ホームで待っているアキラ君と近況報告と、お土産の物々交換。今年は、なが餅をもらい、ウチからは、カレンダーや銀座の樹の花、ジョンレノンが来たお店のクッキーと今治タオルとわたしのイラストのコラボ。お互いに、元気でよかったね、と並びながら話して最後に乗り込むわけ。アキラ君は、さっと院長の座席番号に移動。窓越しに院長と無言の口パク会話を楽しむ。毎年これがもう何十年も続いています。1年に1回、七夕デート?も、動臨研の楽しみの一つです。大阪の会場に着いたら、まず、ギャラリーに顔を出して、自分の作品見てこようっと。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今出ている、マガジンランドさんの「うさぎと暮らす」に、出ています。歯と牧草を考える、という特集で、25ページめくってみてね。そしたら、いつもうさぎ塾に来てくれるお友達のうさぎ、シロちゃんが、51ページに出ていました。誌上デート、ってわけ。
柿、りんご、洋梨、みかん、果物がおいしい季節ですね。うさぎのセミナーの打ち合わせをした、荻窪のおそばやさん、本村庵の、焼き牡蠣も美味しかったあ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
木曜日の夜・8時から、杉並のらびっとわあるどさんで、毎月、うさぎのお勉強会をしています。今回のテーマは、高齢うさぎさんとの暮らし方で、介護の便利なものやお世話の仕方、一人で頑張らない、などをお話しします。まだ、若干の空きはあるので、今夜参加できそうな方は、らびっとわあるどのますみちゃんまで、申し込んでね。年内は、これが最後のうさぎ塾です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
アンパサンドさんのクリスマスのチキン、大好評ですが、鎌倉まで取りにいけないのよね〜、という人もいます。そこで、うちの病院がやっている日だったら、看護師のゆきちゃんが、鶴見まで持ってきてくれることになりました。そしたら、また、注文が入っています。元、お台場の日航ホテルのコック長だったので、、、食べた人はみんな、ただ者じゃない味よね〜と、大喜び。おうちで鎌倉アンパサンドのクリスマスができるなんて、ちょっと贅沢。
お店は、12月23・24・25日は、昼も夜クリスマスメニューで、コースのみになります。23か25日、ランチで行こうかなあ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
夜、8時から10時、横浜で皮膚病とシャンプーの勉強会。お弁当付き。新しいものが出てくるので、若い人に混じって、なるべく参加しないとね!
近くに、成城石井さんがやっている、レストラン、パブ、みたいのがあって、ここはなかなかお勧め。禁煙で、食材もいろいろ豊富で、おいしいの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマスの準備は、順調ですか?我が家は、アンパサンドさんのクリスマスチキンを頼んだので、ちょっと安心!孫たちと、クリスマス、台湾の留学生が、来ているそうです。子供達、共働きだけど、南流山でボランティアしているので、いつも、いろんな国の留学生がいます。たのしいクリスマスでしょ?サンタさんしなくっちゃ!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
女性獣医師の臨床研究会のセミナーが、中野でありました。犬と猫の糖尿病のこと、臨床鑑別、併発症、など基礎からわかりやすく、かつ日々の臨床に役立つ、盛りだくさんのセミナーでした。薬が、どんどん新しくなるので、勉強しないと、ね。不思議だけれど、セミナーのあとって、その病気の動物がきたりするので、行ってよかった、になります。ちょっと体調を崩している友達の分も、テキスト購入してきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すべてに
本腰を入れる
大変な分
おもしろいよと
友は言う
仕事も遊びも、準備万端、本気でね!
ポリシーは
曲げずに
物腰だけは
柔らかく
たおやかに生きる
喧嘩腰では、伝わらないし、聞いてもらえないもんね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
病院の電気、自由化になって、皆さんは、どこにした?
なるべくなら、原発を使わない気持ちのところで、リーズナブルで、安定した供給が約束できるところ、と思って、いろいろ資料を取り寄せたはいるものの。。。迷っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かわいい動物のお饅頭いただきました。
可愛すぎて思わず並べて写真撮っちゃいました(^^)
さて、私はどの子を食べたでしょうか(*^o^*)??
正解は明日!ふふふー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
60の手習い?驚くほど上達しないフランス語で。。。月に2回じゃねえ、と思いつつ、それでも結構忙しくて、あっという間に、復習もしないうちに?フランス人の先生が、病院に現れる夜になります。
男名詞と女名詞で、一つのの冠詞のスペルが違ってくるし。。。アンとかユヌとかね。
旅が男で写真が女、鉛筆が男で消しゴムが女、空と太陽が男で、海が女、口紅が男で、体操が女、ワインが男で、ビールが女、本が男で、雑誌は女、クロワッサンが男で、クレープは女、電車、自転車は男で、オートバイと車は女なの。。。おかしいでしょ?わけわかんないでしょ?
私が思うに。。。お菓子は女、文房具は男、食べ物は男、飲み物は女、とか、なんかわかりやすく、ひとくくりにしてくれたらいいのに?と、思うのであります。
これを小さいうちから分けて覚えているフランス人にカナダ人に、脱帽の日々。文化って、おもしろくて、なんでも教わるって、一番の贅沢かもね?
ちなみに、孫の美智子は、女なのに、赤ちゃんはべべで、男名詞なのです。やっぱり、不思議でしょ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もカレンダーの季節になりました(*^_^*)
あと2ヶ月で2016年も終わりなんて信じられないスピードですね〜。びっくりです。
かわいい盲導犬のカレンダーも届きました。
このカレンダーは盲導犬への寄付になります。
お気軽にスタッフまでお尋ねくださいね。
よろしく〜♬
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
女子会と言っても、仕事仲間ゆえ、症例検討会。犬のお産やら、猫の里親事情やら、公務員の友達は、再雇用になっていて、忙しかったり、みんな仕事中でした!
なくなった同級生のお花を作ってきてくれて人もいて、今度、総持寺に持っていく予定。
卒業して40年経っていても、学生時代の昔話も尽きなくて、名古屋のA君がびっくりするほど送ってきた銀杏を、みんなで分けました。
11月から、小さなうちの会社も、新年度。前年度の反省と次年度の事業計画を立て、どんな年にしていこうか、会議しなくっちゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋がなかったみたいな。。。寒い日でしたね。決算が終わって、棚卸しも終わって、ちょっとのんびり。あしたは、鎌倉アンパサンドで女子会。おばさんだって、女子は女子!大学の同級生が名古屋から、びっくりするほど大量の銀杏を送ってくれて、30袋にしてみんなで秋を分けっこ。
昔、銀杏を食べ過ぎて、中毒になったことがあるので、皆さんも食べ過ぎは注意してね。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
10月31日のハロウインが、病院の決算日で、マイホーム記念日。今期も、いろいろ頑張って、たのしくできたなあ、と、富より健康!で無事終了。棚卸しも完成。買うものも買ったし!
あとは少しずつ、片ずけもね。病院の書類書籍、家のもの、実家のガラクタ、片付けって、同じだけ発見もあるしね!
今日は、年賀状を友達に渡して、印刷に回します。例年通りの家族全員の年賀ミニ物語です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント