育児の今昔物語
二人目の孫は、内孫のため、あれこれ買ってきて!と頼まれて、私まで赤ちゃん本舗のカードを作っちゃったくらい。で、昔はなかったのに!と思うものがいっぱいあります。
粉ミルクでなく、キューブのミルク。撒き散らす心配も、計る手間もなく、確実にポコンと入れればOK。使い捨ての哺乳瓶も、蛇腹の折りたたみ式もあって、カナダに帰る飛行機の中で便利。オムツを変えるときのシートも安心。オムツはもちろん使い捨て。育児書より、ネットで、成長曲線や今の悩みシリーズ絵も、なんでも出てくるし、
さらしのオムツにバスタオル敷いてオムツ変えて、哺乳瓶は面倒で母乳一筋にしちゃったあの頃。
ベットもカーシートも、ダスキンさんが貸してくれるしね。
| 固定リンク
コメント
え???私の知らないことばかりです!
最近はすごいのね。ビックリしました。
教えてくれてありがとう♪
投稿: 小江戸っ子 | 2016年9月 8日 (木) 00時57分
私が子育てしていた平成一桁時代と比べると、今の育児用品は便利になりましたね。
布おむつにおんぶ紐は見掛けなくなり、今は豪華なベビーカーに乗ってる赤ちゃん達。
宏子先生の時代は、もっと昔ね。
投稿: メイプルちゃんのきょうだいクリの飼い主 | 2016年9月10日 (土) 12時18分
昔は紙おむつは勿体ない等いわれましたが・・。働くおかあさんにとっては大助かりですね。
投稿: 梅 | 2016年9月10日 (土) 21時10分