アドラー流子育て、かんき出版
友達のオススメの一冊。子育てでなくても、従業員やスタッフの育て方、自分の育て方にも、いいかも?
たとえば、目標を持ち、それを常に意識するとか、その目標を叶えるための手段や方法を身につける、とかね。しつけをやりたいスタッフがいたら、応援したりね。栄養学に興味がある人には、その資格を持たせてあげるとかね。
ご褒美と勇気付けの違いとか、信頼と信用の違いとかね。
ご褒美は、結果を見る、条件付き、上から下の関係、その場限りの満足感。勇気づけは、姿勢やプロセスを見て、無条件で、横の関係、次のステップへの意欲が出る。
信頼は何があっても信じてあげる、信用は信じて良い根拠がある時だけ、相手を信じる。とかね!
孫の本のつもりが、、、アドラーにハマっています。
| 固定リンク
コメント
神奈川新聞の「ペット」の欄は兵藤先生でした。次回は宏子先生の「うさぎ」と紹介されていました。楽しみです。
投稿: 梅 | 2016年6月27日 (月) 17時02分