3月11日
尊敬する人の命日で、友達の誕生日で、大震災の日。
仙台、郡山、気仙沼、福島、茨城、、、、開業している友達も、被災してお母様の形見の犬と鶴見に来た方、子供の友達も、います。
まだまだ、普通の生活もできないし、見つかっていない人や動物もいます。復興とは名ばかりで、もうオリンピックに走っている会社もあるそうで、ちっとも片付いていないそうです。
あの日から、うちはサマータイムにして、1時間早く病院に来ることにしました。この9カ月は、義母のところによらないで来れるため、7時半に病院にきています。少しでも、エコに,できること、ひとつずつで、そんな取り組みをしています。
看板も、院内の照明も、LEDにしました。お話しを頼まれた時は、海に連れていかれた人も思いや命の分、できることは何か、考えて行こうね、って学校で話したりしています。
病院の受付の募金箱は、今でも、入れてくださる方があります。何年たっても、忘れないで、自分たちのできる形でできること、だれにもわからないことでも続けて行けたらいいですね。盲導犬の方は、盲導犬の募金箱もあるのに、まだ地震の募金箱ありますか?と言って、来るたびに、入れてくださいます。
毎日大事に、忘れないで、みんなの分、がんばっていけたらいいな。
| 固定リンク
コメント
仙台の友人もペットに癒やされているようです。
先日、南相馬に行く予定が風邪で頓挫。残念。
投稿: 梅 | 2014年3月11日 (火) 07時38分
みんなが藍ちゃんのような気持ちになれたらいいのにね
投稿: お篠 | 2014年3月11日 (火) 18時14分