ほたてが着きました、震災の話
仙台の学会で会った友達が、ホタテを送ってくれました。冷凍と思って、出して分けていたら。。。生きていて、殻を閉めて来て、院長は指を挟まれそうになりました。
あわてて、貝柱を切り、戦いは終わりました。ゆっくりゆっくりわからないように閉めてくるので、こわいです?
震災の様々な情報を教えてくれる友達と、息子さんと、夕食がてら、情報交換。今夜は、そのホタテを一部持って、シェ佐山で、清ちゃんに、頼んで、お料理してもらおうかな?
震災の時、海に浮かんでいるソースを拾って使ったり、流れついた冷蔵庫の中身をみんなで分けて食べたり、21メートルのビルの上にバスが乗っていた地域に実家があったので、何もかも流されちゃったそうです。
海は、逆にごみや汚泥がきれいになって、ホタテもウニも前よりおいしくなっているそうです。マー君の活躍は、仙台をひとつに元気にしてくれて、ありがたかったって。パレードもよかったって。
今、生かされていることに感謝して、毎日ていねいにがんばらなくっちゃ!
今夜は、内科アカデミーのリハーサル、時間を計ってみますね。
| 固定リンク
コメント
ほたて・・美味しいですね!牡蠣と並んで好物でした。最近は歯に詰まるので遠慮?
歳と共に食べられなくなるのが出てきて残念。
投稿: 梅 | 2014年1月19日 (日) 18時57分
今生かされていることに感謝。そうだよね。藍ちゃん長生きしてね。
投稿: お篠 | 2014年1月19日 (日) 19時02分