笑顔の作り方・割りばし法
長女が、ボイストレーニングの先生に教わってきた、笑顔のきれいになる方法。これは、年取って、頬の筋肉が垂れるのも予防できるから、お母さんもやりなよ!と教えてくれました。
で、病院のスタッフみんなで、昼休みに、割りばしをまず縦に3分、次に、横の3分,くわえるのです。ただくわえるのではなく。くちびるが、割りばしにさわらないように、かむのです。
簡単そうで、3分は、結構疲れるのです。接客業の人も、そうでない人も、老化防止に、やってみてね。
なんでも筋トレなんだね。仕事を回してるのって、お金や資金じゃなくって、笑顔だもんね?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうそう。老化防止に加えて、小顔効果もあるんだよ(^_-)
投稿: 撫子 | 2009年11月12日 (木) 01時09分
笑顔と顔たるみ、テレビで割り箸を使って練習した場面、見たことあります。
新入社員は、いろいろとお勉強することが沢山ありますね。私の知り合いのお嬢さんも来年美容専門学校卒業、国家試験がこれからあって就職先では歯の矯正をするように言われ、思いがけない出費に頭を悩ませてました。美容師になるためには、歯並びもきれいにしないとダメなんですね
投稿: 霞 | 2009年11月12日 (木) 05時45分
笑いのない生活なんて、考えられない。笑いが癌を攻撃するとも言われている。くさいと言われようと、山猿ギャグは止めない。
投稿: 山猿 | 2009年11月12日 (木) 07時25分
やってみると意外と難しいね。訓練して藍ちゃんのような素敵な笑顔になろう。
今度篠笛教室の後この訓練も取り入れようかね。
でもこれ以上モテたら困るよね・・・。
投稿: お篠 | 2009年11月12日 (木) 09時04分
なんといっても笑顔が一番だね。
投稿: アルキメデス | 2009年11月12日 (木) 13時59分