佐野・個人型有料老人ホーム
午後、仕事が終わってから、杉並リハビリに退院手続きをし、蓮田のインターのエクセシオールでココアとアーモンドの珈琲で休憩をし、佐野のホームにいきました。
朝、「お待ちしていまーす」、とみんなの名前入りのFAXが届き、そのとおりに、みんなが迎えてくれました。
中庭が見える、広めのお部屋に、いろいろ運び、食堂でみんなで夕食。神戸やのおかず・弟の作ったお赤飯、スペアリブ、こふきいも、パイナップル。電子レンジも使ってOKなので、大助かり。
佐野は、空が大きくて、夕焼けも、星も、きれいで、空気のおいしいところでした。みんなあったかいし、お部屋もきれいだし、それでも、不憫で複雑な心境。母も、ありがと、といいながら、不安で泣くし・・・そしたら、当直の人が「夜さびしかったら、いつでもきてね」といってくれて、肩を抱いて、部屋に連れて行ってくれて・・・戻ってくるまで待っていましたが・・・ずっと母の部屋にいてくれて、もどってきませんでした。
保育園が変わって、預けた1日目、みたいでした。
| 固定リンク
« 新年会パート3 | トップページ | 初ライブー♪ »
コメント
お母さんのため、と思っても何だか切ない気持ちになってしまうよね。
でも、藍ちゃんのお母さんのことだもの。綺麗な環境、やさしい方々に、きっとすぐに慣れて元気になるよ。
ちょっと遠い距離感があって、今は寂しくなっちゃったんだね。「遠くないよ」って思えるように、会いに行こうね。その時は、一緒に行こうね。
佐野に手紙だしたからね(^-^)
投稿: 撫子 | 2009年1月 6日 (火) 01時15分
お母さんにとって、お母さんが今居るところが一番いいところ!って思ってね。そこの土地の神さまが、きっと守ってくれるから!
藍ちゃんの複雑な心境・・・ちくちく感じます。淋しさも伝染するから笑顔でね(^-^)
投稿: 夏海 | 2009年1月 6日 (火) 01時21分
「保育園が変わって、預けた1日目、みたいでした。」
藍ちゃんの気持ち、お母さんの気持ち、みんなの気持ちあれこれ考えて、ジーンときてしまった。
佐野って鶴見からどのくらいかかるの?
みんなが親切で温かい人のようでよかったね。お母さんが一時も早くそこの空気に慣れる様に祈念。
投稿: 篠笛 | 2009年1月 6日 (火) 04時02分
身にしみるお話です。
我が身の時は・・・複雑です。
優しい介護士さんが沢山いそうだから・・大丈夫!!
鶴見から藍さんのテレパシイーが毎日届きますよ。
投稿: 梅 | 2009年1月 6日 (火) 06時00分
人生至るところに青山あり。
住めさば都
の例えもありますのでご母堂様が早く慣れる事をお祈りします。
投稿: お地蔵亭 | 2009年1月 6日 (火) 12時58分
藍さん ヘルパーさんはプロですから お母さまの事お任せしましょう~ 私の96歳の母も 神戸から奈良のグループホームに3年。でも 今は 妹の家で同居。毎日デイサービスに通っています。介護2。私も帰るときが一番苦しいです。また いろいろお話しましょ。
投稿: ふくろう | 2009年1月 6日 (火) 19時20分
忙しくて大変な一日でしたね。
お母様の周りの方は皆様暖かいからお母様はお幸せですね。藍さんの選択はお母様のために最善だと思います。自宅が一番楽チンだけれど、広いし寒いし。お風呂に入るのだって大変!でも新しいところなら、きっとお風呂もちょうどいい温度で入れるし、第一この寒さからは無縁だと思います。お母様が一日も早くなれてくださるといいですね。
投稿: 紅子 | 2009年1月 6日 (火) 19時27分