もうすぐ、スタバは、ダークモカフラペチーノ
私たちのお気に入りのスタバで、原稿書いていたら、いつものお兄さんが、「6月4日から、これが出るんです」と。小さなミニのスタバのカップに、ダークモカフラペチーノを、試飲でみんなにくばっていました。
ちょっと、大人の恋の味です。簡単に言うと・・・甘くって、ほろ苦くて、アートなの。で、今人気の、珈琲ゼリーフラペチーノは、3日まで、ということになります。
今のうちに、楽しんどかないと、次々、新製品がでます。人気だから、と、のんびりしない所がいいですね。
先日感動したのは、スタバで、原稿が、ぱらぱらと飛んだとき、女の店員さんが、ササーって寄ってきて「大丈夫ですか?」拾い集めてくれました。
いろんなチェーン店があるけれど,スタバは、ぴか一、どんな対応も,抜群ですね。
| 固定リンク
コメント
スタバの店員が気を遣ってくれるのは、普段藍ちゃんが店員に気を遣っているからだよ。原稿書き頑張れたし、いい話だね。
投稿: 篠笛 | 2008年6月 1日 (日) 07時39分
私も藍さんの愛用のスタバに2回行きました。感じのよい店員さん、店の雰囲気もナイスでしたね。ベビカーのママさんが2~3人来ていたのが印象的でした。
投稿: 梅 | 2008年6月 1日 (日) 08時18分
商いはお客様が合ってこそ。
昨今やたらにCS(顧客満足)が取り沙汰され話題になるのは、それが出来てない商いが氾濫しているから。
では、真のCSとは?
お客様がちょうちん持って下さる(あそこはいいよと口コミで宣伝してくれる)こと。
そう。人間の風評と同じ。
そして、従業員、協力会社もお客様であるという認識。ES(被雇用者満足)とCSは表裏一体で二律背反等ではないこと。
これが分かっていれば、従業員に偽装を強いるのがいかに愚かな行為か自ずとわかると思います。
そして・・・・・
類は友を呼ぶ。
正しく活きている人には、安くて品質(サービス含め)が良くて長持ちする等、満足出来る商いに巡り会えるという事です。
情報雑誌等を鵜呑みにせず、藍ちゃん口コミで洗練されたお店に行こうね!
久しぶりにがっつり書かせていただきました。
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2008年6月 1日 (日) 09時03分