第1回・篠笛教室・
JBK友の会のコメント2000番、ぴったり賞が、篠笛。そこで、早速、生まれて初めて、篠笛に挑戦。
夫も還暦の手習いで、一緒におけいこ。先生は篠笛4年目の腰原先生。がんに負けてたまるかで、はじめたら、背筋は伸びるし、肺活量はつくし、先生は美人だし・・・で、のめりこんだそうな。
ところがどっこい、これが、みているのと、聞いているのとは大違い。音を出すのと指の位置が思うようにいきません。8月のアイルランドまでに、何とか1曲、とおもっていますが、前途洋洋。
とりたてのブロッコリー・サニーレタス・ほうれん草付の、篠笛教室。参加したい方は、来週の木曜日の午後です。要予約。
| 固定リンク
コメント
楽しい篠笛教室でした。
「8月のアイルランドまでに、何とか1曲」そうです。片肺の篠にだって吹けるんですから、あの調子でやっていけば大丈夫ですよ。なんと言っても先生?がいいですからね????。
焦らず先ず「6,0,2」を完全にマスターしましょう。来週が楽しみ。
ブログを見ている方も「6,0,2」の音出しをマスターしてください。
投稿: 篠笛 | 2008年2月29日 (金) 06時16分
特訓中ですね。
お二人なら大丈夫ですよ。
何曲が目標ですか?
何時か聴かせて下さい。
投稿: 梅 | 2008年2月29日 (金) 08時39分
楽器、音楽、絵画、陶芸、五行歌・・・・
ワクワク、ドキドキ、期待に胸弾ませてチャレ~ンジ!!
そして・・・
深~い挫折(笑)
増えて行くのはトラウマばかり
やりだすと昼夜を問わず出来るまでやりたい超短期(短気)決戦型ゆえの長期熟成待ってられない性分がいけないとは分かっていますが、習い事はあきまへん(笑)
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2008年2月29日 (金) 09時17分