洗濯機が壊れてよかったこと
電気製品って、なんの断りもなしに、ある日突然、壊れるものですねー。全自動の洗濯機が、そうで・・・あーあ、どうしよう!と思ったら・・・義母が、ちょうどうちの近くに越してきていたので、大助かり。
「うちで洗うから、宏子さん持って来れば」、といってくれて・・・なんと84歳のお姑さんが、毎日洗って乾燥させてたたんでくれます。
みんなが、ずーっと壊れてる方がいいね、といいます。パパは、何を買うのも、じっくりゆっくりカタログ集めて決める、こだわりの男なので、けっこう時間がかかります。
それに、なんてったって、洗濯機の通り道を、何とか確保しないといけないわけで・・・うちのかたずけも、悩みの種。新しい洗濯機への道のりは、険しいのです。
姑さまは、大変なのに、はりきっているのが、ありがたいです。
あ、そうそう、洗濯機にフェレットが入っていたのを知らなくて、回した人がいたので、気をつけてね。幸いその子は、来たときはふらふらしていましたが、元気になりました。鼻で、ふたを、開けちゃったんですね、きっと。
| 固定リンク
コメント
洗濯機ってこだわり有るんですね。
うちは、設置場所の関係上、幅が60センチ以下じゃないと入らないので普通の全自動(待機電力0タイプ)の売れ残り処分価格にポイント使って1500円で買ったやつです。機能的に何の不満もありません。
でも、彼女は今使っている斜めドラムじゃないと手が届かないからそっちがいいといいます。
と言う訳で4月でよければ、洗濯機1台余りますがいかがですか。(笑)
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2008年1月25日 (金) 01時26分
「洗濯機と姑と嫁」明るい関係が眼に見えて微笑ましいね。
そう、年寄りは何か役に立つことをしたいんだだよね。
洗濯機新しくしたら次は早くひ孫を生んでもらって子守りをしてもらえば・・・。3人のうち誰かそんな親孝行者はいないかね。
篠は「ひ孫を抱く」ことを目標の一つに入れた。でも、これだけは他力本願だから、長生きするしかないね。お陰で、今日も楽しい一日になりそう。
今、救急車のサイレンが町内の近くで止まった。何処だろう・・・。
投稿: 篠笛 | 2008年1月25日 (金) 04時45分
我が家も洗濯機が壊れそうなんです。
変な音がするし、下手すると手洗いすることに…?
昔は、伯母に教わりながらたらいに洗濯板を使って怒られ注意されて手伝いました。
今では、良い思い出かしらさて、今日ベランダで洗濯物を干していてインターホンが鳴ったら急いで玄関に出たら、その隙に少し開いていた窓から猫が出てしまいパニック、なんせ完全室内飼いで、はこいり猫〜。外社会を知らないだけに心配、結局ベランダの下に隠れていて、しばらくして戻って来ました。
ひと安心…(-.-;)
投稿: 霞 | 2008年1月25日 (金) 20時17分
猫ちゃん、戻ってきて良かったですね。心配なときは、マイクロチップを入れておくと、どこの誰だかわかって、飼い主さんの手元に戻ります。
投稿: 清水宏子 | 2008年1月25日 (金) 23時53分