気づきは築きのセミナー(佐々木泰明さん)
デュバンの会という、異業種交流会でした。グループを作って、ワークショップ、討論会・参加型セミナーで、今の日本人の苦手なパターン克服に、ばっちり。ビジネスマナーの専門学校でも、「こういうとき、どうする?」で、グループ分けして、発表したらいいかも?ヒントになりました。
その後は、スリープロデュースの会で、ギターの大好きな輝ちゃんと、アコースティックギターの岩田裕樹さんとボーカルの工藤ももちゃんのコラボで、クリスマスコンサート。
お世話になった人がたくさん来ていたので、PPもご挨拶。ペットロスのプロジェクトの人たちとも合えて、よかったです。一足早い、クリスマス・忘年会。
2ヶ月に1回、発行のコンパニオンアニマルも、完成。あっという間の日曜日。そうそう、末っ子のバイト先のスタバも、のぞいてみたら、かいがいしく、ドリンク作っていて、やさしい味で、ちょっと感動!
| 固定リンク
コメント
昨日の放送聞いた。「動物扶養手当」なかなかいいね。「老人扶養特別手当」なんかないかね。今の政治じゃ「扶養」を「不要」に置き換えられたりして・・・。
投稿: 篠笛 | 2007年12月 3日 (月) 08時29分
インターネット、DVD全盛ではあるが、やはり、「その場にいる」事が大切だと痛感する。
ライブって事かな
。
11月27日は、終わり間際にある講演会に滑りこみ、ちゃっかり、楽屋で講師とそのお弟子さんの話しを聴き、名刺を頂いた。
1日、2日は、大阪タコ焼き原点探求。西成玉出の会津屋に辿りつき、味を確認。
3日、4日は有休で岡山へ講演会を聴きに行く。
無口で引込思案で赤面症を克服出来そうないい感じ。
自発的に行動する能動は、より沢山の幸福をもたらしてくれる。
動け、動け!
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2007年12月 3日 (月) 09時03分
宏子先生、お誘いありがとうございました!(^^♪
岩田裕樹さんのTerry's Terryのギター最高!工藤ももの歌も心に響きまくりました~!生演奏っていいよね。
とても楽しい空間でした!
投稿: てる! | 2007年12月 3日 (月) 10時43分