レクチャーシリーズ・勉強会
飯田橋で、「ペットの一生を通して、クライアント(患者さん)から選ばれる病院を作るには」、というセミナーでした。女性獣医師でMBAの資格を持つ、フロリダの獣医コンサルティングの先生でした。
夜7時から、10時45分まで、サンドイッチ付。グリーフカウンセリング・深い悲しみに対する専門的なカウンセリング、の話が印象にのこりました。
それと、オン・ゴーイング・継続は力なり。こつこつ・明るく・元気に・一生懸命・素直に・小さなことを大切に・思いやりのあるライフプログラムを、そのおうちにあわせて、継続的に提案していけたら、っておもいました。
| 固定リンク
コメント
どんな職業も多かれ少なかれ、職業としての判断なのか人間としての判断なのかを迫られる瞬間が必ずある。
特に、医師は、生死に関わるだけに、患者の病の対応だけでなく、患者の人生もその家族の将来までも考慮する必要があるので大変だ。
自分自身の人生だって背負い方難しいと言ってるところを、患者だ家族だと言ったらどれほど大変な事か!
病院は強烈なマイナスオーラ渦巻いているのでそれも跳ね返さないと自分が病気になってしまう。
気力・体力・精神力が充実していなければ継続出来ない。
だからこその、継続は力なりだと思います。
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2007年11月15日 (木) 03時08分
クライアントから選ばれる病院なら「清水動物病院」をモデルにしたらいいよ。院長は優しいし、副院長もスタッフもビジンで優しいから。
お世辞でなくそう思うよ。
投稿: 篠笛 | 2007年11月15日 (木) 06時28分
人間用の「良い病院」という本も沢山出ています。自分の通っている病院も「地域に貢献している病院」として紹介されていました。選考の仕方は?ですが、嬉しかったですね。清水動物病院はピカ1ですよ。
投稿: 梅 | 2007年11月15日 (木) 10時01分