デジタル・ネイティブとデジタル・イミグラント
私、「アナログおばさんなんだあ」、と言ったら、友達が「しょうがないよ。僕たちは、デジタル・イミグラント、あとから、パソコンに触った民族。若い人たちは、生まれたときから、ゲームやメールで、触りながら、育ったデジタル・ネイティブなんだもの」
そーか。移民なんだ。文化が違うんだ。他のこともそうだけど、文化の違いを嘆くより、ズレをたのしまなくっちゃね。
お仕事していても、あれ?っておもうこと、あるけれど、モー今の若い人は・・・なんて思ったら、年取った証拠。文化の違いだわって思うと、おもしろく受け入れられるかもね。
| 固定リンク
コメント
うーん、デジタルもアナログも、二つに割ったおまんじゅうのようなものなんですけどね。
指折り数えるのってどっち?
デジタルですよね。
マスで液体計るのはアナログです。
全然こだわることないですよね。
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2007年11月 3日 (土) 02時50分
今の若い者は・・・。と離れたところで眺めていちゃ駄目なんじゃないかな。
パソコン・携帯などは孫に追いつこうと始めた。孫との対話・連絡はメールなしでは叶わない。時代に置き去りにされていてはあの世に逝っても苦労するような気がする。
投稿: 篠笛 | 2007年11月 3日 (土) 05時40分
藍さんの言う通りね。「今の若い者は」・・は死語です。ボランティア
先の若者の言動に呆れる時もあるが、向こうも「おばあ~さんは!」と思っている事が多いかな~割り切るしかないね。
投稿: 梅 | 2007年11月 3日 (土) 22時31分