芸術の秋・イラスト付五行歌
芸術の秋、11月、大阪の動物臨床医学会に出す、作品を書き始めました。毎年、岐阜のK先生と名古屋のT先生と「来年も、忙しくても、必ず一緒に出そうね!」って、約束しているから。
今年は,五行歌の下に、黄金比の枠のなかに、イラストをつけてみました。
ミスタッチ
それも
楽しめる
人に
なりたい
絵は、ピアノ弾いてる猫がいて、ウサギと犬が、周りで聴いているの。
そんなのを、15枚、出す予定。
| 固定リンク
芸術の秋、11月、大阪の動物臨床医学会に出す、作品を書き始めました。毎年、岐阜のK先生と名古屋のT先生と「来年も、忙しくても、必ず一緒に出そうね!」って、約束しているから。
今年は,五行歌の下に、黄金比の枠のなかに、イラストをつけてみました。
ミスタッチ
それも
楽しめる
人に
なりたい
絵は、ピアノ弾いてる猫がいて、ウサギと犬が、周りで聴いているの。
そんなのを、15枚、出す予定。
| 固定リンク
コメント
能動かつ意欲的ですね!
流石!藍ちゃん!
「恒産なきところに恒心なし」
いくら忙しくても、忙殺されず、生み出す努力を惜しまない時、心定まり、最大のバフォーマンスを発揮する。
自己拡大、自己実現の連続で、楽しく光り輝く人生、ピチピチキトキト、実年齢関係なしの最高にハイな状態。
最高の充実感、達成感、心地よい疲労感
これが「一技に秀でるものは他技にも通ず」の最大根拠。
今自分がなしえる最高性能を発揮すれば、仕事だろうが遊びだろうが、そりゃぁ、最高に面白い。
こんな単純明快な事実を実践する人が稀有。
なんてもったいないんでしょう。
人間は考える葦である前に、動物なんだから、まず、手足動かして、運動中枢経由で脳をモミモミ刺激して良い案を生み出す。別名、試行錯誤ともいうけど(笑)
自分の体(脳も含めて)全体で創意工夫してよりよいものを生産する。
世界に冠たる「改善」大国「ニッポン」の偉大なDNAだ。
日本人は馬車馬のように働けばいいのだ。DNAなんだから(笑)
そしてその中から、最高の幸せを掴めばいいのだ。
不労所得で金儲けしてセレブな浪費、酒池肉林、放蕩の限りを尽くしても幸せは実感出来ない。DNAだから(笑)
額の外側も内側も汗かいて、ハタを楽にするために働けばいいさ。
最大の改善を伴う勤労は、従属ではなく最たる能動、最たる生産。
それをしてないのが国会議員(笑)
大脱線。
記事より長い初コメント書いてきっと書き込み禁止処分だな。
謹慎、謹慎(笑)
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2007年9月27日 (木) 02時54分
絵が描けるって素敵だな。
お父さんの血を受け継いだ居るのかな。
親に感謝忘れないでね。
投稿: 篠笛 | 2007年9月27日 (木) 05時04分
15枚も描くの!凄いですね。
藍さんの絵はホンワカ!心が温まります。
投稿: 梅 | 2007年9月27日 (木) 10時46分