ちょっと危ない植物リスト
台風の後は、地震で、全国の皆さん、大丈夫でしょうか?困った時は、お互い様。SOS出してね。
さて、文化放送は、台風ど真ん中で、間に台風情報が入ったりで、ちょっと早口になり、いつものペースでやればよかったのに!と、言う人もいました。
もう一度、かじると危険なもの、言いますね。台風・地震で、いつも外やベランダにおいてある植物を、お部屋に入れて、かじると、中毒になることがあるの。
オシロイバナ・キキョウ・すずらん・朝顔・ニチニチソウ・トマト・白がすりそう・アイビーなど。今回は、夏バージョンです。きれいでも、かじるとこわいんですよん。
| 固定リンク
コメント
スズラン。緑の少ない我が故郷・釧路でも私が子どもの頃は、里山のあちこちに自生していました。開発が進んだ昨今も見られるかどうか知りませんが、草木の知識に疎い私にとっては、数少ない懐かしい花です。なによりも汚れなき少女のように可憐です。その花に中毒の危険とは。「バラには棘があり、野のユリには毒がある」。なんだか教訓的ですね。「美しいものには…」。しかし、かじらなければOKなんですよね。
投稿: 言語楼 | 2007年7月17日 (火) 01時51分
桔梗も毒があるのですか?信州に居た頃はお盆の時咲くので今も、懐かしい花で見るとホット!する花ですが・・。我が家のベスは時折「金のなる木」に悪戯をしています。その為か我が家は「働けど・・」貧乏です。
投稿: 梅 | 2007年7月17日 (火) 05時45分
放送も聞いたが、花の名前を全部覚えていないくらいだから確か早口だったかもしれない。(年のせいだなんて言わないでよ)でも、丁度皆部屋の中に取り込んでいたころだし、臨場感、緊迫感があってよかったよ。藍ちゃんが上げたものほとんど家の庭にあるものばかり。気をつけよう。
言語楼さん
注意しなければならないものは身近に潜んでるよ。特に・・・・。
投稿: 篠笛 | 2007年7月17日 (火) 06時09分
昔、百合の花がさしてあった花瓶の水を誤飲して亡くなった事件がありました。
植物の食用部分以外はアルカロイド系毒物だと思った方がいいね
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2007年7月17日 (火) 21時00分