学校動物
5月に、横浜の小学校の先生方に、学校飼育動物の講演をしたところ、今日、アンケートを持って、教育委員会の先生がきてくださいました。
いつも、アンケートは、「気が付いたこと」を書いていただいていたのですが、今回は、「こまっていることは、なんですか?」にしてみました。ウサギ・セキセイインコ・モルモット・・・いろいろ出てきて、今度、スライドの中に、モルモットも入れて作ろうと思いました。
そんなわけで、困っていることのお答えを、9件、faxでお答えしました。これで、一応ひと段落。毎回、頼まれるたびに、みんなのおかげで、バージョンアップ♪
| 固定リンク
コメント
動物は感謝するかしら
動物は笑うかしら
動物はいい気持ちになるかしら
人間と共通語を持たないので話しはきけないけどね。
投稿: 笑顔と感謝といい気持ち | 2007年6月13日 (水) 02時23分
夕方犬の散歩をしていると小学生が犬を散歩させているのと会いますが、中・高校生とは会いません。部活やらで忙しくなるからでしょうね。動物を通して命の大切さを教えるのは素晴らしいです。
投稿: 梅 | 2007年6月13日 (水) 06時30分
藍先生
犬も猫も飼っていませんが、亀3匹とメダカを育てています。と言っても、子供たちが飼い始めたものですが、リタイアしてからいつの間にか、飼育担当は私の役目になりました。朝、ベランダに顔を出すと、亀たちは私の姿を見て水槽の縁に立ち上がり、時にはひっくり返りながらも餌を求めてきます。やはり可愛いものですね。
メダカは最近、卵が何十匹、いや何百匹となく大量にふ化しました。これまた日ごとに目に見えて大きくなってくるのです。成長するさまを見ていると“メダカの学校”ならぬ幼稚園の先生になったような気分がします。
投稿: 言語楼 | 2007年6月14日 (木) 00時58分