8階までの道のりとお赤飯
義母のいるマンションは、8階。私のVIPなBFは、8階の自分の社長室まで、毎日、10キロのカバンを片手に、歩いて昇る。もちろんビルには、エレベーターは付いている。運動不足だからね、って言うので、私もまねして、やってみている。朝晩、8階まで、とことこ、昇る。4階までは、楽勝。5階あたりで、何階かなあ・・・と、見たくなる。6階になると、息が切れる。7階は、少しゆっくりな足取りになる。8階となると、根性がいる。毎日、まじめにやったら、スポーツジムにいってるのと、同じ効果がでそう♪
今日のあったかいエピソードを、ひとつ。ねこのニー君を飼っているNさんが、「先生、ニー君が、お誕生日で、15歳になったんです。おかげさまなんで、これ・・・」内祝い、と書いてあるお赤飯をいただきました。うちの子供たち、「おれたち、こういうの、なかったよなあ。Nさんちの子になりたいなあ」
| 固定リンク
コメント
今流行の「引き寄せの法則」
人間の内には宇宙の力があり、感情と思考にあった現実を引き寄せる。
落ち込んでマイナスなことばかり考えていれば悲惨なことが、笑顔で気持ちいいことばかり考えていればうれしいことが引き寄せられるというもの。
新しくもない、昔から言い古されている潜在意識への伝達の話、通俗哲学というド下手な訳しか与えられなかったPOP phrosofyの根源。
希求すれば叶う=求めよさらば開かれん。
叶わないのは、願い方が下手もあるし、熱意が足りない
「なったらいいなあぁ」じゃなくて「なるまで願い続ける」的なもの。
熱意を持って、具体的なイメージで願い続ければ必ず実現する。
ここで問題なのは、猜疑心。「どうやってやるんだよ、そんなこと」「自分なんかができるわけない」「どうせ無理に決まっている」
事実はひとつ。解釈十色(といろ)
どうせ、十色の解釈なら自分が楽しく気持ちいい解釈をすればいいじゃん。
難しい理論や実証は専門家に任せて、私たちは、笑顔と感謝といい気持ちの力を堪能しようよ。
すべての行動の基準は、「最高ーー、気持ちいいーー」単純明快、それだけ。
苦境に立たされてなお、自分を信じて笑っていられる。そんな精神的なタフさを身につけよう。
そうすりゃ人生、怖いものなし。
投稿: 夜桜地蔵 | 2007年6月 2日 (土) 01時51分
二つともなんとも微笑ましい、いい話。
8Fまでの階段はきついが藍ちゃんは若い? んだから続けた方がいいよ。あれだけあちこちで食べまくっているんだからさ。
ニーちゃんのお赤飯羨ましいね。そう言えば篠笛も今月誕生日だ。残された日々を考えると複雑。
投稿: 篠笛 | 2007年6月 2日 (土) 01時52分
先日半日ドックにいったら、腹部周りを測られた。メタボリック・・でわたしはOOcm、個人情報なので数字を書いたメモを渡された。医師から「歩きなさい」の一言。中々・・。藍さんのように階段を8階迄登る人には悩みは無用ですね。頑張って!
投稿: 梅 | 2007年6月 2日 (土) 05時45分