ワクチン(狂犬病・ジステンパーなど)を受けるとき
狂犬病の予防注射の季節です.ワクチンを受けるときのポイントを教えますね。
1、前の日に明日はワクチンだから、と、急にきれいに洗ったり、ごちそうをあげたりしないこと。
2、いつもどおりですか?元気・食欲・排便・排尿・色とにおい・呼吸・行動・しぐさ
3、異常はありませんか?せき・くしゃみ・鼻水・熱・目やに・涙・目が赤い・耳のにおい、汚れ、かゆみ・皮膚のかゆみ、赤み、ふけ・口と歯の汚れやにおい・など
4、気になることがあったら、かかりつけの先生に相談しましょう。
5、その動物をきちんとなだめたりだっこしたりできる人が、連れて行きましょう。
6、ワクチンの後は、安静にして、変わりがあったら、すぐ連絡しましょう。
狂犬病は人も動物も100パーセント死んでしまう伝染病です。世界では、増えています。みんなが安心して飼えるように、予防してあげるといいですね。
| 固定リンク
コメント
散歩道コースの林の中で野良犬らしき犬を見掛ける。彼らは大丈夫だろうかね。狂犬病ってガン太郎より怖そうだね。気を付けよう。
投稿: 篠笛 | 2007年4月 6日 (金) 04時47分
我が家はシルバーなので区役所での会場に注射を受けに行きました。老犬は、何回も休みなが・・来年は獣医さんに来て貰うようですね。2匹もいるのでお金も大変だけれど・・何時人様を噛む?か判らないので、コレばかりはシッカリやります。(老犬は数年前若いお嬢さんのお尻をチクリと噛んだ前科があり・)
投稿: 梅 | 2007年4月 6日 (金) 06時18分
我が家は近くの神社が会場になっているのでそこで受けています。会場に行くとたくさんのお友達に会えるのでうちの犬は喜んでいます。狂犬病のワクチンの次はフィラリアですね。またお世話になります。
投稿: こころ | 2007年4月 6日 (金) 06時52分