神奈川新聞の取材
いのしし で、盛り上がって、何て、お役立ちブログなんだろう! いながらにして、3分で、コック長の裏技いのししのおいしい食べ方を、おしえてもらえるなんてねー。あーしあわせ♪ 北は山形から、南は広島まで、全国区だもんね。ブログ友の会は、ありがたいです。
さて、今夜は、28日付けで出る予定の、神奈川新聞。ウサギの記事の取材に向けて18の質問の原稿書き。ロイヤルホストで、お芋のカラメルナッツパルフェを食べながら、末っ子は英語をやりながら,完成。ウサギ、楽しく・元気に・一生懸命飼ってもらえると、いいなー。
父の五行歌は・・・
迷ったら
辛かったら
さびしくなったら
読んでごらん
あいうえお人生訓
| 固定リンク
コメント
流石は来年の干支イノシシ、コメントの書き込みがこれまでの最高(7)になった。余りしし鍋などと料理方法を並べたのが聞こえて怒ったのか、厚木で老人が家の近くで猪に刺し殺され昨日大きなニュースになっていた。冬の厚木・飯山温泉のメイン料理はしし鍋だそう。
カリンが強風にあおられて落ちたのを2個と、石つきのミセバヤとセキショウを添えて郵便局の窓口に飾ってやった。盆栽も置き場所、飾り場所によって見栄えが違って別人のよう。先日持って行ったムベは色変わりをしてきたので替えてやった。
神奈川新聞の取材、初めて聞いた。あそこはデカ時代からの付き合いで専務をはじめ飲み仲間が多い。専務に勧められて神奈川新聞を取っているから楽しみ。
今日はGセンターで注射。3割負担で約3万円。飲めなくなったからいいが年寄りには負担が大きい。お迎えが遅くなると生活費が心配。
夜は五行歌。提出歌は年寄りの話題造りのおかしなものでここで紹介も出来ない。出るのが恥ずかしい。まだ恥が残っていたのが救い。人生訓読み直す。
投稿: 迷探偵 | 2006年11月15日 (水) 06時40分
猪は来年の干支ですね。関西に行った時「ぼたん鍋」がありましたが。母親が「猪うまれ」なのを思い出しました。無論食べませんでした。兎・・大昔田舎にいた時、飼っていましたが、ある日突然、食卓にのって来たときは、兄を筆頭に私達、子供はワァ~ワァ~・・大泣きをして母親以外は誰も食べませんでした・・食料不足時代を思いだします。ヨーロッパに行った時は「立派な料理の食材です。」と皆ペロリと平気で食べていました。韓国に行ったら「犬料理」の街があり・・ショックでしたが・・。動物も時代・国の食文化の違いにより・・ペットになったり、人間に食べられたり・・・。
投稿: 梅 | 2006年11月15日 (水) 06時41分
そろそろ 来年の年賀状の「絵」をと・・・可愛い猪が浮かんでいます。名探偵さん 郵便局に季節のものを いいですね。かりんが 置かれている郵便局に行ってみたいです。以前頂いたもので 「カリン酒」を作った事があったのを 思い出しました。のどに 良いそうですね。
この前の 温泉行きは 満員で 明日行く事に。身延からバスで95分もの 山奥です。猪出ないように・・・・・。
投稿: オカリナ | 2006年11月15日 (水) 10時59分