ウサギ
スタジオ・エスから、新しい本、「ウサギ」が、出来てきました。うさぎの病気を中心に、わかりやすく書いてあります。丁度、父の入院と重なって,監修作業を夏からやってきていたので、思い出の本になりました。いつも、横で、「原稿を、どんどんやりなさい」って、覗き込んで、できる日を楽しみにしていました。
土曜日は、ウサギの日みたいに、ウサギが多いのは、忙しい人・共働きの人が、ウサギなら、飼いやすいのかもしれませんね。
今夜の五行歌は・・・
弟と私に
仲良くすること
コツコツ働くこと
遊び心を持つこと
最期まで教えたね
さあ、日曜日は、文化放送。昼11時半から、聞いてね。ゲストは、多分、水前寺清子さん。リスナーさんの質問に、次々、お答えするつもり。山形から、先輩も見に来てくれるので、楽しまなくっちゃー♪
| 固定リンク
コメント
沈みがち心を
癒しの泉に
いざなう
思い出のある
幸せ (ない人もいる)
姉弟仲良く。お母さん大切に。遊び心は、ほどほどに・・・。
朝起きてから2時間道路に落ちた枯葉、花びら、棚の鉢ものたちに遊んでもらってきた。カラスが色付いた柿を狙ってがーがー騒いでいた。コスモスのガン仲間が亡くなったことを知らせに来たのかもしれない。
投稿: 迷探偵 | 2006年10月22日 (日) 08時35分
友達がうさぎを飼ってます
周囲の友達もうさぎを飼ってる人たちなんだって
やっぱし共通の何かがあると人ってつながっていきますね
もし飼育で何か困ったらこんな本があるんだって~って
お薦めしときますね!
投稿: 凪沙 | 2006年10月22日 (日) 09時02分
猫の死骸を家の庭に埋めても良いという事は・・犬も良いのですね。老犬の行く末をアレコレ考えています。自分の骨は好きな山に散骨をしようかな?・・家族には墓があるのに!と反対されていますが・・
投稿: 梅 | 2006年10月22日 (日) 12時05分
動物だって死んだら千の風になる。家に庭の姫シャラの木に小鳥が巣を作って雛がかえったとき野良猫に襲われた。亡骸を庭に葬って、供えたキキョウが不思議に根付き毎年綺麗な花を咲かせてくれている。花を見るたび雛のなき声が蘇ってくる。
安曇野の山から採ってきた植木は山に少しずつ返している。
探偵は自分の髪の毛や、爪を、チベットの山、モンサンミッセル、ナイル川、カナダの山、ワイキキの浜辺などに埋葬?してきている。要は、動物も粗末にしない。と言う心が大切だと思う。梅ちゃんの優しい心が伝わればどこだっていいんだと思うよ。警察犬は訓練所の中にチャンとしたお墓があってそこに葬って法要もしている。
投稿: 迷探偵 | 2006年10月22日 (日) 16時55分
昔は牧場の”宝”がなくなると”お墓”と呼ばれる場所に埋めていました.
でも、今ではBSEの事もあり毎回”カセイ所”です。
だからこそ、可能な限り、大学の方で研究のサンプルになるなら、、、とサンプリングをしまくっちゃいます.
どんな形でもプレパラート一枚でも、残ってもらえれば、私がいなくなっても、誰かに思ってもらえるからーなんて.
ちょっと、柄でもないかな.(^^;
投稿: 家畜のお医者さん♀ | 2006年10月22日 (日) 21時33分