山形は百花繚乱
1つ先輩で牛の先生をしている板垣さんのところへ、日帰りで行ってきました。山形・上山は、一度に春がやってきます。スミレ・桜・梅・椿・スイセン・こぶし・もくれん・ふきのとう・菜の花・チューリップ・筑紫・芝桜・・・が、ブナの黄緑をバックに、いっせいに春でした。雪もところどころにのこっていました。仕事場が見たいな、というリクエストに答えて、しだれ桜と風流な池がある庭も見逃せない高畠の牛舎にも、いきました。生まれたての子牛・搾乳器・懐かしい光景でした。彼の指導で、1日500-600リットルの牛乳がでるようになって、牛の飼い主のゴローちゃんは喜んでいました。夕陽のシルエットも素敵でした。何より感動だったのは、農業共済新聞で私のイラストをみていたことで、こいのぼりを持った牛が、こんな遠くまで歩いてきているんだーとうれしくなりました。
丹精こめて育てた蕎麦の実を3時間もかけて引いてくれたそば粉で、お蕎麦を打ってくれました。ママのパッチワーク作品展・つゆも特製手つくり・蕎麦ちょこも集めたもの・ふうきまめ・ぎんぼ・漬物・姫茜・にしん・・・おいしいものと楽しいもののオンパレード。あったかい家庭と生き方が見える旅でした。
こんにゃく番所で、こんにゃくを工夫してつくったヘルシーでリッチな懐石を食べて、蔵王温泉につかってきました。おどろいたのは、なんのついたてもない男湯で、いつもなら木が茂っているそうで、板垣さんもこんなみどころがあったとは、と感心?していたほどでした。
あっという間の1日でしたが、同じライセンスでも、大動物と小動物で違うけど、また、明日から、がんばろうって、上山の夜空のきれいな星をみながら、おもいました。
| 固定リンク
« お気に入り(杉作) | トップページ | 結婚記念日 »
コメント
充実した素晴らしい山形の一日を満喫されたようで羨ましい限りです。感動が行間にあふれ出ております。あちこちにお友達がいていいですね。
知り合いの記者がこの4月から山形TVに転勤になってサクランボの季節に「おヨバレ」してくれそうな雰囲気で、藍ちゃんの旅日記を読んでどうしても山形に行きたくなりました。藍ちゃんのイラストもあちこちで活躍していますね。先日の写真送りました。
投稿: 腰 | 2006年5月 5日 (金) 06時40分
山形に行ったら・・・是非、牛の獣医さんにも、会ってきて。ブログみている人なので、「藍ちゃんのブログの腰さん」っていえば、もう有名人だからリクエストに答えてくれます。蕎麦猪口部屋もすごいんだー。明るいママも、おいしい水で珈琲入れてくれます。上山です。
投稿: 藍弥生 | 2006年5月 5日 (金) 10時00分